2014/12/23

今更に総括2014 ~ラモス岐阜の通信簿~


  何かと期待値が高まった中で始動した2014年シーズンは、開幕前から我々サポーターでさえも戸惑うほど加熱状態であった。

 予想外のメジャーな新監督の招聘や、代表経験のある有名ベテラン選手など、数多くの補強を成し遂げたギフは、地元のみならず、全国的に耳目を集めるところとなった。
 

 開幕2連勝という順調なスタートや、観客動員数の劇的な増加、更には地元の某プロ野球チームの中継を上回るテレビ中継が行われるなど、関心度は一過性に終わらない。

 ラモス瑠偉新監督の選手起用は、ベテランと若手の融合を掲げ、それは一定の評価を上げたと言えよう。ただ、主要選手の怪我による離脱の多さは、昨シーズンのそれに似ている。練習環境がその要因の一つであるとすれば、「J1チャレンジ」というプロジェクトが、やがてその解決策を導いてくれることになるだろう。

 そして、成績面では、さすがに新チーム1年目で去年の21位から10位以内にジャンプアップする結果を残すためには無理があったようだ。新加入の得点源となったナザリト#9や難波#24の活躍は目を見張るものがあったが、その反面、ディフェンスの主軸メンバーが固定出来ず、急場凌ぎの4バックは幾つかのゲームを台無しにした。
 

 今年はクラブチームの大改革と同時に、フロント陣の改革も急ピッチで行われたシーズンであった。最終的な赤字決算にはいささか閉口するものではあるが、恩田新社長の卓越した経営手腕と絶妙なバランス感覚で2015年シーズンも乗り切っていただこう。

 そして、その時こそ、今まで夢物語でしかなかったJ1という重い扉が遠くの霧の向こうに微かに見えてくるのである。

 夏場のウインドー(第2登録期間)での補強が思いの外、効果的ではなかったことが、後半の成績低迷にも繋がったようだ。監督の意向が全て選手に浸透しているわけではないかもしれないが、一つでも上を目指すために、それでも精神論じゃなきゃダメな部分と、精神論だけでは通用しない部分を見極めて組織的に補強する必要があったのかもしれない。
 

  今シーズンのギフを見てきて一つ言える事は、既存からの変化が求められる時や、変わらなけれならないと決めた時には、決して中途半端ではなく、とことんまで変わることが、時として必要なのかもしれないということである。変化に伴う不確定要素は多々あるが、きっといつかは道が拓かれることだろう。

 2015年シーズンもラモス体制、恩田体制のギフに期待せずには居られない。
 




 FC岐阜を愛する全ての人達にメリークリスマス!

 

 



 


2014/11/06

ギフトピックス ~2014秋~


   よく晴れた11月の朝、北西部での公開練習に参戦。


   ここに来て、一気に増えた『ぎふJ1チャレンジ!』の署名数、一応の目標値である10万人に間もなく到達する勢いである。

   また、それを待たずに、岐阜市が来年度にも北西部運動公園敷地内にグラブハウス建設を含めたFC岐阜を優先とするサッカー場練習施設を整備する意向であることを地元紙各社が一斉に報じた。


   既に発表済となっているが、岐阜県が長良川競技場の観客席の増設に向けた予算計上を行うニュースなど、ギフの「J1ライセンス」取得に向けた動きが、我々サポーターが望む理想のシナリオ通りに着々と進行中である。


   そんな中、次節11月9日のアウェイ栃木戦は「笠松競馬場」でのパブリックヴューイングが予定されいる。


   昨シーズンまでのPVと言えば、マーサ21の「1Fマーサスクエア」と相場が決まっていたが、今シーズンに入って岐阜市内では「長良川うかいミュージアム」や「岐阜市民会館」「アクティブG」など、そして大垣市では「大垣市情報工房」、更には高山市まで遠征して「飛騨・世界生活文化センター」と、その活動域を徐々に拡大してきた。

   こうしたクラブスタッフの地道な営業活動が、やがて大きな力となってJ1を目指すギフの後押しとなるだろう。


   最後は1分間動画、勝利こそ逃したが、前節の雨の中で貪欲にゴールに迫るイレヴンとナザリト#9の得点シーンをお届けする。今やナザリトは我々に残された最後の希望の光である。。




   2014 ラスト3ゲーム、岐阜と共に闘い、前に進もう!




2014/11/02

11/1_vs大分 そして、4連敗。


   昨夜から降り続く雨が、殊の外メモリアルのピッチ状態に悪影響を及ぼす中、プレイオフ圏内の大分を迎えてのホーム戦、長良川競技場に参戦。


   序盤からボールコントロールに苦慮するギフを尻目に、大分がまんまと先制点を上げる。

   FM ラジオでは解説者の小島伸幸氏がギフ贔屓の解説をしてくれていると言うのに、ホームのピッチがホームのチームに味方しないのは何とも合点が行かないものである。


   後半、徐々にゲームを作れる様になった中で、ナザリト#9の同点ゴールで更に勢いに乗るはずだったのだが・・・

   ちぐはぐな攻守で、立て続けに2点を献上し、瞬く間にゲームを台無しにする。

   しかし、そんな中でのナザリトの2ゴール目は、我々に残され最後の希望の光である。

   そして、FC岐阜は今シーズン最悪の4連敗を記録した。


   折しもこの日、J2リーグは新たにJ1昇格クラブとJ3への降格クラブが決定した。

   これ程まで早くカターレ富山が降格となり、これ程まで見事に松本山雅FCはJ1へと旅立った。

   よって、ギフがまだ今西体制下だった2012年にスタートした「トップオブ北アルプス」のダービーマッチは今シーズンをもって、事実上消滅することになる。

   ただ一人、J2に残されたギフは、来季を見据えて残りのリーグ戦を全力で戦い抜いて貰いたい。


   岐阜と共に闘い、前に進もう!



2014/09/12

GO FOR 2018 ~アギーレJの手並み~





ハビエル・アギーレ氏が日本代表監督に就任して2試合目の代表戦が、

9月9日、横浜の「日産スタジアム」で行われた。


いつもながら盛況な代表戦、『カララ』と『カラッペ』の写真撮影にも長蛇の列、

10分並んでなんとか撮影に成功した。


日産スタジアムは3年ぶりの参戦、

今回はメインスタンド2F(カテゴリー2)に席を確保する。


2試合目にアギーレ監督が指名した注目のFW陣には本田#4に加え、

柿谷#11、大迫#18らがスターティングメンバーに名を連ねる。


前半、立ち上がりは攻勢に出るも程無くベネズエラの

カウンター攻撃に苦しめられる展開。


しかし後半から投入された代表初召集の武藤嘉紀#14、

さらには新戦力の柴崎岳#7らの2ゴールが炸裂、

オフェンスでは結果を残す事ができた。


下の写真は、柴崎のゴールが決まった瞬間である!


予期せぬ2失点は、不運ではあったが、

先のW杯以降、ディフェンス面の再構築が次の課題となった。


早く代表初勝利が欲しいアギーレ監督ではあるが、

日本代表人気は未だに顕在。


フレンドリーマッチでさえ6万人越え。



ドローゲームではあったが、満足のいく代表戦を観戦する事ができた

いつものリーグ戦とは異なる、格別の雰囲気であった。


一先ず納得のリザルトは以下の通り。



今宵の月を見上げて、次こそ大きなまるがつきますようにと祈る。


2018年のその日まで、ガンバレ!ニッポン!!





2014/08/12

8/10_vs愛媛 Gifu Triumphs ~ラモス岐阜の逆転劇場~


   台風11号の影響で開催が危ぶまれたホーム愛媛戦は、寸での所で開催が決定する。結果的には試合開始時間の午後7時には風の影響も最小限となり、懸念されていたピッチ状態もゲームに支障があるほど悪いものではなかった。

   とは言え、この状況での強行に安全面で不安の向きもあろうが、そこは恩田社長が自ら観客に説明責任を果たす。何事においてもこの様なフォローが大事なのだろう。

   さて、難しいコンディションの中、ギフが目下のベストメンバーで臨む。忘れられてしまいそうなホーム勝ち点3は誰もが望む所である。


   サンドベージュの空の下、前半キックオフ。

   ギフは地の利を生かし、愛媛を圧倒する。そして、流れの中から、ナザリト#9のラストパスをヘニキ#15が落ち着いてゴール左隅に流し込む。
   攻撃的なポジションに入って行き成りのゴールであり、ラモス監督の思惑がまんまと当たる。ヘニキにとっては嬉しい嬉しい移籍後の初ゴールである。

   ただ、その後の2失点は、前半のいい流れを全て帳消しにしてしまった。このレヴェルの修正となると、もっともっと時間を掛けなければならないかもしれない。


   後半開始早々の突然の豪雨は何かを暗示する・・・

   つまりは、1-3からのギフの逆襲は、今までになかったラモスサッカーの信念が選手たちに浸透し始めた証なのだろう。

   益山#19のボレーシュートとヘニキの同点ゴールは、ラモス監督が送り込んだ交代選手が自分に与えられた役目を確実に熟し、全員で勝ち取ったゴールである。

   そして最後にはナザリトのPKが決勝点になり4-3で勝利することになるが、互いのPK判定に賛否があるとすれば、相殺してなおギフの勝利は揺るぎない。

   2得点でMOMのヘニキには惜しみない拍手を送ろう。


   ラモス岐阜の逆転劇場、感激のリザルトは以下の通り。


   最後は共に、『勝利の讃歌』をいざ謡わん。願わくば、この思いが次節アウェイ正田醤油スタジアム群馬まで届きますようにと。


   今回の1分間動画は、ナザリトの決勝PKからヘッドスライディングまで。これにて前回のPK失敗のトラウマは払拭されただろうか。





   岐阜と共に闘い、前に進もう!

   10歩前進 11歩後退 5足踏み 11列目激走中。



2014/07/31

7/30_vs岡山 Gifuの『レコンキスタ』


   FC岐阜にとっての「レコンキスタ」と言えば、2014シーズン開幕時の高揚感・期待感の復活であろう。開幕2連勝により単独首位を体現したあの勢いを、後半戦に突入した今、再び取り戻して貰おう。

   今節の相手は、押谷祐樹#14と染矢一樹#11が移籍したファジアーノ岡山、この「負けない岡山」をホームに迎えて、ギフは讃岐戦に続いての連勝を目論む。


   ところが、前半の早い段階で2失点となる。この所のギフは後半に崩れるパターンが多いだけに、何時にも増して気の抜けない時間帯が続く。

   そして、前半終了間際のナザリトのスーパーゴールは、後半に向けて選手の体力回復に絶大な効果を発揮した。


   後半、攻撃に転じるギフは、中村英之の惜しいシュートや、ナザリトのPK失敗で落ち込むも、それを補って余りある川口能活のスーパーセーヴで何とか均衡を保つ。

   最後は執念のナザリトの同点ゴールに、関田寛士の一発退場などの急展開の中、「長良川劇場」は最大のクライマックスを迎えた。


   最後まで集中力を切らさなかったギフは、ナザリトの2ゴールと川口の確固たるキャプテンシーで勝ち点1を死守する。

   壮絶なリザルトは以下の通り。ギフは今、混戦の真っ只中、次の勝敗一つで順位が大きく変わろうとしている。


   今回の1分間動画は、中村英之#34の幻のゴール、あのシーンをスローモーションで再確認する。副審からすれば、ゴールとは判定しづらいボールの挙動であったのだろうか。






2014/07/21

7/20_vs横浜 ラモス岐阜の『第二楽章』


   J2リーグは今日から後半戦のスタート、ラモス岐阜の『第二楽章』は、梅雨明け間近のトパーズ色の風が吹き抜けるホーム長良川に横浜FCを迎えてのナイトゲームである。
   今のところ調子の上がらない相手に勝機を見出せるはずだったのだが。


   数分間であっさり逆転を許す展開は、もう遠い過去の様に思えるW杯初戦の日本代表の悪夢を思い出させる。


   現代サッカーを精神論だけでは語るべきでは無いが、この負け方はいただけない。一瞬の気の弛みが今日も墓穴を掘る結果となった。


   1万人越えの集客がコンスタントに可能となった今、後は勝つだけである。

   今日の悪いイメージを払拭する為には、先ずは切り替えて次のアウェイで勝利をもぎ取り、その次のホーム戦で連勝でもしなことには、本日詰めかけたサポーター達は納得してはくれないだろう。

   過酷ではあるは、「ホームで勝つ!」、特にサッカーではこれが必須なのである。


   次こそ、サムアップするナザリトの雄姿と凱歌を揚げるギフの歓喜に期待しよう。『第二楽章』はまだ始まったばかりである。







2014/06/27

「さよならザック」 ~4年間の感謝を込めて~

 


2010年9月より、代表監督に就任したアルベルト・ザッケローニ氏の

激闘の4年間が終焉を迎えた。

就任当初から、「攻撃サッカー」を推進し、アジアカップ制覇など、

着実に日本サッカーの躍進に貢献していただいた。


不幸な震災による停滞時期を乗り越え、最終的に、

日本代表を当初の目標であるW杯ブラジル大会に導くことができた。


4年間の代表戦の中では、コンディションが悪く、

パフォーマンスが上がらないゲームが、少なからずあった事だろう。

残念なことに、ザックジャパン最後の3ゲームもその中に数えられてしまった・・・。


今後は、ユーロ圏のリーグなど新たなステージでの活躍を期待したい。

W杯の成績不振で、暫くはネガティヴな状況を強いられる日本代表ではあるが、

ザックの4年間は、いずれ正当な評価を受ける事が出来るだろう。


日本サッカー界に、新しい息吹をもたらしたザッケローニ氏に感謝の意を表すと共に

SAMURAI BLUE の、次の展開を期待しよう。


ガンバレ!ニッポン!!





2014/06/24

The Last Match at Brasil ~今できる最善のこと~

 


決勝トーナメント進出に向けて、

極めて厳しい状況に追い込まれた SAMURAI BLUE は、

グループリーグ突破に一縷の望みを託して、

最後のコロンビア戦に臨む。


ここに来て、

C組最強と言われるコロンビアとの対戦は

最大の関門ではあるが、

今更、特別な戦い方ができる訳もないので、

むしろ開き直って、4年間積み上げてきた組織力を発揮し

勝敗度外視で、最後まで楽しんできていただきたい。


日本サッカー界の未来のために、

何より、自分自身のために、

今できる最善のことを。




   //





そんな中、SAMURAI BLUE にエールを送るため、

東京六本木に特設されている

2014 FIFA World Cup Brazil STADIUM』に駆けつける。


まずは、カフェエリアで情報交換。


展示エリアには、歴代のW杯公式球が並べられている。


日本国内では、長良川競技場のみに実戦配備されているという

AGC社製のベンチユニットに座り、地球の裏側にパワーを送る!


今、

日本全ての熱き魂は、SAMURAI BLUE と共にある。

ガンバレ!ニッポン!!