2013/12/26

ホワイトクリスマス?


   トップページがホワイトクリスマスとなった12月25日、FC岐阜積年の債務超過問題に対し、その解消に向けて明確な道筋が示された。
   大手銀行を始めとする地元政財界からのご支援には大いに感謝しなければならない。この条件クリアをきっかけに、更なる支援が加速し、そしてラモス氏への監督要請に繋がる。

   いよいよFC岐阜を取り巻く環境が劇的に変化する。正しく潮目が変ってきた。2014年のFC岐阜がどんなチーム構成になるか、不安と期待が入り混じっての2013年が暮れていく。ただこれはまだ変革の第一段階であり、恒久的なクラブへ進化する第一歩と捉える必要があるのかもしれない。

   いづれにしても益々楽しみな2014年のFC岐阜、来年も12番目の選手の一人としてギフを追い続けよう。

 



2013/12/14

今年最後の練習見学。 ~El jugador número 12~


   12月13日の「自主練習」を以って、トップチームの2013年の公式日程が全て終了する。

   下の写真は、12月11日の「岐阜県フットボールセンター」での練習風景である。


   ランニング・ストレッチ・パス回しなど、軽めの全体練習はそこそこに切り上げ、各自でグループを作り、それぞれの必要なスキルに対して反復練習を繰り返す。

   既にこの時期には切迫した緊張感も無く、和気あいあいと体を動かす選手達の様子が見て取れた。正しく、このメンバーで過ごす最後の、そして大切な時間が過ぎて行く。


   そして、話題は2014シーズンへ、まずは指揮官の人事から風雲急を告げる情勢になっている。マスコミの報道通りだとすると、かなりエキサイティングな状況だ。

   ラモス氏への監督打診について、10月18日の第一報時点では眉唾物であまり現実味が無かった。ところが今回、ミスター・F氏などのキーパーソンが登場してくることで、俄かに現実味を帯びてくる。

   FC岐阜、浮上の「起爆剤」としては大いに期待できるが、有名人で影響力も大きいだけに、ギフのような体力の無い小さなクラブにとっては「劇薬」でもある。

   処方を誤ると、取り返しの付かない副作用が発生しかねないが、もはや不退転の方策なのだろうとクラブ側の意図が感じ取れる。

   今後の各界からの支援に(すが)る要素が大きく、不透明なだけに、会談が頓挫した時のセカンドプランや、あるいはシーズン中の不測の事態を想定したバックアッププランについても事前に考慮する必要があると思われる。

   ただ、ラモス氏の様なサッカーを畢生(ひっせい)の生業とする識者に監督オファーしていること自体でも、ギフの知名度がグングン上昇中である!

   いずれにしても、ギフにとって必ずしもバッドニュースではないので、とにかく良い方向に展開していくことを願いたい。


   2014.. el jugador número 12 ..
  【2014年も、12番目の選手で行こう!】


2013/12/09

2013年、勝手に統括。


   運命の12月8日決戦を経て、2014年度のJ2リーグ全登録クラブが確定した。

   徳島ヴォルティス悲願のJ1初昇格により、リーグ戦3位だった京都サンガとは、来年も対戦が組まれる。

   そして、ガイナーレ鳥取がJ3に降格することにより、来年も新規クラブがJ2に参戦する。

   『カマタマーレ讃岐』、JFL での公式戦を観戦した事があるが、決して侮れないクラブである。危惧すべきは長崎の再来になることだ。そうなると必然的にギフが一番下になってしまう。

   そんなことも想定しながら来シーズンの選手強化や、何より早期監督招聘が急務である。クラブ側の積極的な組閣活動は最終局面を迎えている頃だろう。


   さて、2013シーズンを振り返ると、数字の上では2012年シーズンと大差ないものとなっている。シーズン後半に入って得点力がややアップするも、それにも増して失点の多さが、年間を通してギフのゲームを終始厳しい展開に陥れた。

   確かに、1シーズンの中での故障者続発は想定の範囲を越えるものだったかもしれないが、そんな時でも一定のレヴェルで戦える選手層の充実がなかったのも事実である。

   夏の移籍期間での補強で、より強固なチームが形作られていくが、毎回思うことと言えば、シーズン前にこのレヴェルのメンバーが揃えられなかったか・・・ 。J 1クラスのストライカーに比肩するスティッペ、バージェらが開幕時に居てくれたらと。

   今年はFC 岐阜を支援する背景が大きく変化したシーズンとなった。逆に言えば、それがJ クラブの(てい)を成して生き残る唯一の選択肢だったのかもしれない。

   「浅中」の成功はギフにとって重要なエポックメーキングであった。これが良き前例となり、定例となって貰いたい。

   行徳浩二前監督の去就、進退については痛恨の極みである。前述した故障者云々は不運な要素であることは否めない。しかし、2年目となるチーム底上げに充分時間を掛けられなかったのは誤算である。

   ただ、辛島啓珠新監督への円滑(?)な受け渡しが奏功し辛うじてJ2残留は果たした。シーズン後半の(さなが)ら新チームによる地味な勝ち点積み上げと、更には鳥取さんの劇的な失速が相まっての結果である。

   こうして、ギフは2年連続、寸での所で下部への降格を免れた。J2リーグ21位でも降格に巻き込まれなかった幸運が何年も続くはずがない。クラブ自体の財政問題も含め、更に待った無しのシーズンは来年も続く。図らずも2014年シーズンにも多くの選手が入れ替わるだろうが、充実した補強により戦えるチーム編成をお願いしたい。

   2014年はいよいよW杯シーズン、その開催期間中はリーグ戦中断となるため、窮屈なスケジュール調整を踏まえつつ開幕を待つことにしよう。J2の全日程が終了した今、(ようや)く「あまロス」が癒えた頃だが、こんどは「ギフロス」の期間が(しばら)く続くことになりそうだ。

   最後に、リーグ最終戦辺りのダイジェスト動画を2本アップして2013シーズンの『FC岐阜観戦記since2005』を締め括ることにしよう。