2012/02/23

ロンドンからの風



   2月22日のU-23マレーシア代表との1戦で、日本代表は初めて自分たちの意図するサッカーを完遂することができたと思う。
   最終予選ホーム緒戦のマレーシア戦(2-0)も、先日のアウェイでのシリア戦(1-2)も、決して全力を出し切れなかったわけではないが、結局は昨夜のゲームのように追い込まれた状態にならないと本気の闘争心が発揮できない。
   逆を言えば、不定期に招集され、慣れない環境で戦うことが宿命の代表チームを統率し、最高のパフォーマンスを持続することが、如何に難しいかを物語っていると言える。

   「4-0」の結果を枕元に置き、朝目覚めて「バーレーン2-1シリア」のリザルトに歓喜する。選択肢としては当然あり得るのだが、どこかのメディアに煽られすぎて忘れかけていた展開である。ホームのバーレーンはまだ死んでいなかったと言うことだ。充分グループ2位(プレイオフに進出できる)を狙える位置に付けた。

   このバーレーンと最終戦(3月14日:国立)を戦うことになる日本代表、しっかりと準備して、このゲームは何をしなければいけないのか、何をしてはいけないのか、冷静な判断で迎え撃ってほしい。

   最終戦は、同時キックオフ、国立での試合開始が19:20(予定)と言うことは、シリアホームは12:20のキックオフとなる。少しでもアドバンテージ(追い風)となればいいが…。※但し、それとは別にシリアの政治情勢は同情せざるを得ない。

   今、ロンドンからの風を、少しだけ感じた。


2012/02/22

FC岐阜職業足球隊、帰還ス。


   台湾台中市での海外キャンプ、宮崎市に於ける二次キャンプを満了しFC岐阜は半月ぶりにホームタウンに帰還した。


   この日は午後2時からの練習となる。


   過密なキャンプ日程を終えたイレブン達、トレーニングマッチの結果は(得失点だけの情報では)芳しくなかったが、一回り大きくなって帰ってきた(と思いたい)。


   今日の練習はチームを3つに分けて、いわゆるサーキットトレーニングや、パス交換などの練習を順次ローテーションしていく。


   その後はミニゲーム形式でポジションをチェックする。サイドに開いた選手はそのエリアを出てはいけない。その取り決めの中、幾度もセンターリングを繰り返す。


   全体練習終了後は、個別にシュート練習を行う。こう言う練習が少しづつ血となり肉となる。


   さあ、いよいよ週末にはジュビロ磐田を迎えてのプレシーズンマッチ。洗練された新ユニフォームのお披露目となる。2012シーズンのオフィシャルユニフォームスポンサー様には感謝しつつ、更なるスポンサーが付くような魅力あるゲームが展開されることをお願いしたい。


2012/01/18

今年は快晴の空から


   2012年、練習開始は快晴の北西部グランドから始まった。 去年は雪に祟られて、1月17日の練習が中止となり、翌日のヒマラヤアリーナ(当時は岐阜アリーナ)の室内練習がスタートとなった。ただ、まだ監督が合流されないままで。


   今年は、新監督・新コーチ・新加入選手のほぼ全スタッフが参集した。(4~5人の選手が欠席した模様)


   練習前には、メディアクルーとサポーターに向けての挨拶から始まる。


   今日の練習メニューは、ランニングとストレッチが中心。その後には軽くボールタッチ。



   キーパー陣の練習に村尾龍矢#21は、別メニューで参加。


   2時間で初日の練習は終了。選手のクールダウンと、行徳監督ら主要スタッフがマスコミのインタヴューに応じる。


   終了後のお疲れの中、今日はこの二人に写真をお願いした。

   行徳監督は、太陽の位置やフェンスの影を避けるお気遣い。「今年のギフをお願いします」と握手していただいた。


   この選手が注目を集めるようになっていれば、FC岐阜がそれなりの順位を保っていることだろう。
   これでDELLパソコンに「いのうえ」と入力して変換すれば「井上平#14」が一気に表示されるよう、IME2007で単語登録の変更が完了した。




2012/01/15

2012年 新生FC岐阜、始まる。


   2012年1月14日、マーサ21の4階マーサホールにて、FC岐阜の2012年新体制の発表記者会見が行われた。オフィシャルサイトやJsGOALのサイトで新監督や、各選手のコメントをチェックするにつけ、今シーズンが少しづつ楽しみになってきた。少なくとも、昨シーズンの様な結果に陥ることがないように期待したい。

   今年は岐阜だけでなく、他のクラブについても、選手の入れ替えが活発に行われた感じがする。J2がいよいよ22クラブになり、JFLとの入れ替えがスタートすることも少なからず影響しているのだろうか。J2の下位クラブは生き残りをかけて真剣に(いままでが真剣でなかったわけではないだろうが)取り組まなければならない。
   そして、我らがFC岐阜もその中に含まれているのである。今年の補強が功を奏し、そんな懸念を払拭していただきたい。

   昨今のJリーグは、取分けJ1とJ2の差がどんどんなくなりつつある。それは入れ替え制度のあるリーグはどこでも同じ傾向にあるのだが、しかしこれはあくまでもJ1の下位クラブと、J2の上位クラブと実力差に言及しており、その分、同じカテゴリー内のJ2上位クラブと下位クラブの差が更に開いてしまう要因となっている。
   FC岐阜は正にJ2下位クラブに属していると言わざるを得ないので、むしろJFLの上位クラブに近い実力のグループと言えよう。
   将来J1を目指す上で、まずはJ2上位グループに入る為の厚い壁を突破しなくてはならない。そこまで来れば、自ずとJ1が射程に捉えられると思う。
   それに向けて、今シーズンは一から(むしろ0から)の再スタートの年に位置づけられると思う。クラブ全スタッフが同じベクトルで臨んでいただきたい。

   『2012シーズンFC岐阜新体制』を拝見すると12選手が新規加入(昨年は6選手)し、ベテランから若手までバランス良く補強された(と思いたい)ようである。気になるのは、FW登録が4人で佐藤洸一#18のみが昨シーズンからの選手になっている。(ブルーノ#28はMF登録に変更されている)
   これは、このポジションに新たな外国人選手を用意する為の布石なのか、「#10」の取扱いを含め今後の状況を見守りたい。

   そして筆者が期待する選手は、『全員』。昨シーズンからいる選手も含めて『全員!』である。一人でも気を抜くようなことがあれば、また元の木阿弥になってしまう。絶対に犯してはいけない過ちはJFLへの降格。最低限これだけは避けてもらうようお願いしたい。決して高いハードルではないと思うが、サッカーは何が起こるか分からない…。

   最後に、行徳浩二新監督のコメントで、「(監督要請の)話をいただいたときは嬉しかったですね」の言葉が一番嬉しかった。

   がんばろうFC岐阜!、復活の2012シーズンへ!


2011/12/24

贈る言葉 ~西川優大の場合~


   12月23日の『FC岐阜サンクスフェスタ2011inマーサ21』に参戦した。毎年恒例のイヴェントで今年は大垣会場でも開催された模様。
   成績面ではふるわなかった1年ではあったが、この場だけは、いつもの様に緩いムードでスタートする。


   今日のゲストはこの3選手。ここに来ていると言うことは、来年も岐阜のピッチに立っていると言うことで理解していいのだろう。選手の入れ替わりが現在進行形なので、発言には要注意のようである。


   そんな中、急遽、西川優大が移籍の挨拶兼サイン会に登場するとのアナウンスが流れた。
   彼の場合は、契約満了での離脱ではないだけに、心中を察するところはあるのだが、爽やかに移籍の挨拶を行い、快くサインに応じてくれた。


   筑波大を卒業後、FC岐阜でプロのキャリアをスタートさせ、大型FWとして常に耳目を集める活躍をしてきたのだが、結果が残せない今シーズンだっただけに、移籍は選択に一つにあったのだろう。是非、富山でもその長身を生かし、実力が開花することを期待したい。
   そして挨拶で述べたように「もっと大きくなった岐阜に戻ってきたい…」が実現することを願いたい。
   来季、メモリアルの岐阜戦でゴールを決めたら、激しくブーイングしてやろう、心の中で拍手しながら。

   これが最下位に沈むクラブの哀しい現実なのだ。