2025/01/15

1/13_2025FC岐阜まつりPlayer’s Collection


 2025FC岐阜まつりPlayer’s Collection に参戦。今年は揖斐川町の地域交流センター「はなもも」での開催となりました。

 早めに到着したので、まずは会場の周辺を散策。「上級者ウォーキングコース」に沿って『揖斐川町歴史民俗資料館』を目指しましたが、月曜は休館日!(月曜祝日の時は開館するパターンもあるかと) 替わりに『いび茶の里』でソフトクリームを美味しくいただきました。それくらい温かい気温になりました。 

いび茶の里

 今年も大盛況のPlayer's Collectionの開幕です!
 
2025 Player's Collection

 開会宣言は、宮田会長の挨拶でスタートします。

開会宣言

 続く小松社長の挨拶、ここで語られた「覚悟」の言葉は、大変重く受け止めなければなりません。

岡部 揖斐川町長

 揖斐川町様には、とても素晴らしい会場をお貸しいただき、大変ありがたいことです!


 2025シーズンのユニフォームスポンサーなどの発表に続いて、まずは第8期のGGG(トリプルジー)のメンバー紹介。

シン ・トリプルジー

 今年は新メンバーが6名と楽しみな反面、卒業されたメンバーも多く、寂しさもあります。

 次に、新シーズンのスタッフが登壇。

シン・スタッフ一同

 大島新監督には、是非とも昇格請負人の本領を発揮していただきたいところです。
 
 今年のイベントは、例年に比べコンパクトで、コスト的にもスリムになった印象ですが、どこに資金を投入すべきかなど、経営環境もアップデートされるのだろうと感じられました。

 そしていよいよ主役達の登場!

茂木秀#1

 まずは復活の茂木選手や

甲斐 健太郎#4

 ギフ在籍期間トップとなる甲斐選手、

佐々木 快#11

 ポスト得点王が期待される新加入の佐々木選手に

オウイエ ウイリアム#32

  伸び盛りの長身FW ウイリー選手が登壇し、

外山 凌#55

 徳島から完全移籍のDF 外山選手ら、総勢28選手が紹介されました。

 社長の談話によれば、まだ追加登録もあり得るとのこと、楽しみに待ちましょう。


 その後のファン感謝祭は、ステージイベントを見学。

MC久世さん、アシスタント茂木さん

 普段試合中は見ることのできない笑顔の選手達です。

大串 昇平#26

泉澤 仁#39

箱崎 達也#28
 
 シーズン終了の時は全員で万歳しましょう!!





 CON FORZA! FCGIFU!! 
      with Action Football
          


#20th Anniversary





2025 J3 LEAGUE =
・・・開幕しました。








2025/01/12

1/11_2025FC岐阜新加入選手お披露目会


 2025FC岐阜新加入選手お披露目会に参戦。今シーズンは13名の選手が新しく加入してくれました。

新加入選手お披露目会

 例年にも増して期待に応えてくれる選手が集まってくれたようです!

山田 直輝#15

 昨年までのJ2昇格の目標が本気でなかった訳ではないと思いますが、今年こそは本気でJ2に戻らなければならないという意気込みが全員から感じられました。

井上 空#6

 ただ、誰もがよく口にする言葉で、FC岐阜はJ3リーグにいるようなクラブでないとか、あんな選手がJ3リーグでプレーするのは反則だなどと言われることがあります。

セランテス#31

 実のところギフ以外にもJ3に居てはいけないと言われているクラブが、今では何チームもある状況になってきました。

中村 仁郎#7

 我々もそろそろ考え方をアップデートして、J3リーグはギフのようなクラブが普通に所属しているリーグであり、あんな凄い選手が当り前にプレーしているリーグなのだと認識を新たにする必要があるのかもしれません。

 それだけ、Jリーグ全体のレベルが劇的に上がってきていると言うことです。その上で尚、J2昇格を目指すのであれば並々ならぬ覚悟が必要になってきます。

 今年こそはFC岐阜の『本気』に期待しましょう!


 CON FORZA! FCGIFU!! 
      with Action Football
          


#20th Anniversary





= 2025 J3 LEAGUE =





2025/01/02

2005→2025 〜20th Anniversary〜

  2005年に立ち上げて、細々と続けてこれたFC岐阜の応援サイト『FC岐阜観戦記since2005+』が、お陰様で今年で20周年を迎えることができました。

 開設当初は、「FC岐阜」を少しでも世間に知ってもらおうと、微力ながらPRのつもりで始めました。

2006年頃(?)のホームページ

 当時(東海1部リーグを戦っていた激動のシーズン)の投稿を読み返してみると、懐かしいやら可笑しいやらで、あの頃の時代背景まで鮮やかに蘇ります...

 昨今ではSNSが充実し、クラブからの情報発信も存分に行われているので、一般のサポーターによるブログや応援サイトなどは飽和状態に陥り、その役目は終えた感はありますが、それでもこの先も趣味の一環として、或いは備忘録として、地道に綴って行こうと思います。



2025年1月吉日  
tokyowebwalker 
20th Anniversary



2024/12/14

2025ユニフォーム発表! 〜来年は芦毛を纏って〜

 
 2025シーズンの新ユニフォームの発表会が例年通り、アクティブGを会場に行われました。

2025新ユニフォーム

 また、新ユニフォームを着用して登壇した粟飯原尚平選手と甲斐健太郎選手は、同時に来年度の契約更新を発表する運びとなり、今シーズンの反省を踏まえて、来シーズンへの意気込みを、一方は熱く、一方はクールに語ってくれました!

粟飯原 × カイケン

 主軸となるこの2人が更新できたことで、今年の戦術をベースにした来シーズンの戦い方が垣間見える気がします。

 期待しかないこの時期が、実は1年で1番楽しい時間かもしれません。 

ミナモも契約更新?

 さて、新ユニフォームですが、中々挑戦的なデザインのようです。最早ギフはユニフォームに使用する緑色は、既成概念に捕らわれず、毎回変わるものだと認識したほうがいいのかもしれません。

 ただ、アウェイユニのオグリキャップのデザインは斬新でお見事!

 自分史上初、来シーズンは2ndユニフォームを購入しようと思います。



  CON FORZA! FCGIFU!!  to 2025





2024/11/24

11/24_vs琉球 J3全日程終了 ~有終の美を飾る~

 
 アウェイFC琉球戦を以って、ギフの2024シーズン全日程が終了しました。最終戦はエース藤岡浩介#11の盤石の2得点で有終の美を飾ることができました。

 ギフの最終戦の勝利は、2016シーズン以来、実に8年ぶりの快挙(?)のようです。今年からスタートするJ2昇格PO制度と最終盤のギフの追い上げのお陰で、何とか最後までリーグ戦を楽しむことができました。


 最終結果は20チーム中8位、最低限の目標に掲げた6位以内に入れなかったのは、原因を上げればきりがないのでしょうが、このラスト7戦負けなし5勝2分けの好調だった要因を突き詰めていくことによって、自ずと来シーズンに向けて何が必要かが見えてくるのではないかと思います。またしても経営陣の思い切った施策に期待するしかありません。

     //

 JリーグはJ1、J2、J3の各カテゴリー20チーム、合計60チームで今後しばらく増減することはないでしょう。各カテゴリー間の昇格・降格争いは熾烈を極め大いに盛り上がります。

 ただ、これは私見ですが、Jリーグ内での昇格争いとJリーグ-JFL間の昇格・降格は同列(同じ方式)では扱えないような気がしてなりません。

 曲がりなりにもプロのグラブとしての資格が剝奪され、アマチュアのクラブになってしまうのですから、J1からJ2、或いはJ2からJ3に落ちるのと訳が違います。

 少し酷な意見を言わせていただくと、JFLからJ3への壁はもっと高くあるべきだと思います。それは、単純に順位だけの成績面だけではなく、クラブの経営状況や経営環境の健全性を加味すべきかと。地域の一企業として顕著な収益を上げているのにも関わらず、たまたま1シーズン順位が最下位だからといって、安易にプロの資格がなくなってしまうのはいかがなものかと…

 弱小クラブのサポーターの意見だと言われそうですが、それならば是が非でも来年は上のカテゴリーに上がってまいりましょう。


 FC岐阜に携わる全ての仲間達へ、1年間お疲れ様でした。

 来シーズンも 頑張れ!FC岐阜!!


 CON FORZA! FCGIFU!!