2014/06/23
6/21_vs長崎 第8位のFC岐阜
6月14日と21日の長良川ホーム2連戦で企画された集客プロジェクトで、ギフは合計28,000人超の入場者を記録し、歴代の入場者記録を更新することができた。
ゲームでの勝ち点は結局「1」のみで、順位を一つ下げて16位に沈んでしまったが、平均入場者数は『7,780人』で、J2リーグ中8位とジャンプアップする結果となった。
(以前から入場者数に関する順位等の資料は、愛媛FCさんのトップページが一目瞭然なのでよく参照させていただている。)
興業主としての(株)岐阜フットボールクラブによる、日頃からの地道な取り組みが確実に実を結んだ証拠である。
W杯期間中と言う事で、いつもとは違った独特のモチヴェーションの中、イレヴンは最後まで走り抜いた。
後半には、自分たちの時間を作るのだが、フィニッシュまで持っていけない。長年の宿痾が今日も頭を擡げる。
最近、露出過多のラモス監督、今宵はオーロラヴィジョンにも登場である。
試合終了後、バックスタンドでの初見らしきグループの会話、
「次は1時間早よ来なあかんね。」
「一ヵ月空いてまうで、忘れんようにせんと。」
恩田社長、確実にリピーターは増えています。
今日は、うーたん(岐阜市ホームタウンデー)のチケットで入場させていただきました。
2014/06/19
『絶対に勝たねばならないギリシャ戦が、次にはある。』
初戦、まさかの逆転負けを喫したSAMURAI BLUE、
時間を置いて改めて振り返ると、
このゲームに限って云えば、
充分に発揮できなかった日本の組織力を、
後半、相手の個の能力が上回る結果となったようだ。
それ程までに、この日のレシフェのピッチコンディションや、
高温多湿の環境、更には試合中の突然の豪雨は、
友軍に不利に働いたと云うことだろう。
おさおさ準備を怠らなかったSAMURAI BLUEであったが、
初戦に死守すべき勝点はついぞ奪えなかった。
次のステージに進む為には、
先ずギリシャ戦には絶対に勝たなければならない。
しかも出来るだけ得失点差を稼ぐ必要がある。
そうなれば、最終コロンビア戦の戦い方が自ずと見えてこよう。
煎じ詰めれば、最後まで攻撃サッカーを貫くしかない。
まずは1勝へ、
ガンバレ!ニッポン!!
2014/06/08
“SAMURAI BLUE” in Brasil
W杯本大会に向けて、いよいよ日本代表SAMURAI BLUEが、
決戦の地ブラジルに入った。
さあ、これから
4年前に無くしたプレトリアの忘れ物を探す旅が始まる!
あの頃より、一層世界基準に近づいた日本代表は
世界の強豪相手に、どんなゲームを見せてくれるのか
とても楽しみである。
これから暫くは、早寝早起きの健康的な一ヶ月を過ごすことになる。
まずはグループリーグ突破へ、
ガンバレ!ニッポン!!
2014/06/03
6/1_vs京都 Cloud Nine ~至福の万歳四唱~
京都サンガF.C.戦は、真夏のナイトゲームを思わせる熱気の中キックオフされた。今年も、暑熱対策には頭を悩ませることになりそうだ。
川口、ナザリト、木谷らがスターティングメンバーに戻り、新たなフォーメーション(4-3-2-1)で強豪京都にから勝ち点3を狙う。
前半、巧みにゲームをコントロールできたギフは、後半、二人のストライカーによって2ゴールが生まれ、理想的な試合展開に持ち込む。
この日、J2のゲームはこの一試合のみで、このまま2-0で終われば順位が17位から13位にジャンプアップするところだったが、終了間際の1失点で今節の最終順位は14位となった。
ラモス監督の云うところの、大人じゃなかった部分である。
夏場のギフも、“ナ”で始まるこの男たちに託そう!
今回のYouTube動画は、至福の万歳四唱から勝利したイレヴンの表情にズームアップする。
2014/05/31
『國立ノ思ヒ出』
5月31日、我らがラモス監督も(大事な京都戦の前日に)参加したファイナルイヴェントを以て、国立霞ヶ丘競技場は現在の施設での全日程が終了し、『新国立』へと生まれ変わる。
今後、ラグビーワールドカップや東京オリンピック・パラリンピックに向けて解体・建設工事へと移行する見込みとなっているが、設計についての諸問題や、景観保護の観点から中々一筋縄では行かない。
誰もが納得する落し所を導き出す事は、複雑な現代社会の中で容易ではないようだ。
さて、FC岐阜にとっては、旧国立で最後に勝利を飾ったJリーグクラブとして永久に歴史に残る事となり、より一層感慨深いものとなる。
そして、5年後にお目見えするだろう新国立でも試合が出来る機会が与えられ、再び素晴らしい結果に繋がる事を今から楽しみに待つ事としよう。
SAYONARA『国立』
ARIGATOU『国立』 ・・・ OBRIGADO『国立』。
今回のYouTube動画は、国立競技場スタジアムツアーの様子。知られざる聖火台完成に至る秘話が語られる。ツアーのブログはこちら。
そして、国立競技場の360°パノラマヴューイングは永久保存版となる。
※Microsoft Silverlightのインストールが必要です。(Full画面での表示が可能。)
登録:
投稿 (Atom)