2018/05/14

5/13_vs大分 Assistant Referee's Goal ~遠い追加点~


 アウェイ大分戦は、最後の最後に逆転のゴールを許し、勝ち点を積み上げる事が出来なかった。

 ゴールシーンは微妙な判定のようだったが、一度くだされた裁定は覆る事はない。やはりそれ以前に、何度かあった追加点の好機を決められなかった事がこの結果を招いたと言わざるを得ない。

 アウェイで先制点を奪い、良いリズムでゲームを運んできたが、ホームの首位大分の方が一枚上手(うわて)のようだ。ギフが上位進出を目指す為には、こう言ったゲームをモノにして行かなければならないのだろう。

 次節は、かつての大量失点の記憶が生々しい大宮戦、アウェイ連戦を何とか無傷で乗り切っていただきたい。

  次の勝利の爲に、 頑張れ!FC岐阜!



2018/05/07

5/6_vs松本 Day of Honor ~ホーム初勝利に沸く~


 五月、ゴールデンウィークの締め括りはホーム松本戦。3日前の熊本戦に続いての連勝、何よりホーム戦での勝利が欲しいところ。

 ゲーム前には、『大人のチアダンスチーム誕生!』の惹句で話題となった、GGG(トリプルジー)のお披露目が行われる。今年もギフファミリーにニューカマーが加わわる事になる、矢継ぎ早に放つギフの施策は枚挙に暇がない、サッカークラブの枠を越えたコンテンツとしての『FC岐阜』は更なる拡大を見せつつ、岐阜の人々の中へ着実に浸透して行くのだろう。
 

 さて、照明にも灯が入って今年もナイトゲームのシーズンに突入する。
 

 前半のギフは、攻め込まれる場面を作られながらも、このところの安定した守備で、危うい局面を冷静に回避する。松本のFW陣の再三の飛び出しにも上手く対応し、前半を無失点で折り返す。
 

 後半も、この守備の意識を保ちながら、左サイドの古橋、右サイドからはパウロが果敢に勝負を仕掛ける。

 そして先制点は、高い位置で相手のボールをインターセプトした古橋享梧#11が、あっけなく決める。パスミスを奪われてゴールを許すのは、ギフの失点パターンなのにと皮肉るサポーター達の声が飛び交う。
 

 均衡を破ったこの1点でゲームは更に動き出す、前がかりになる松本を受け止めてカウンターを狙うギフ。終盤には時間を上手く使いながらも、相手の動きが止まりかけたアディショナルタイムに、古橋に再びチャンスが訪れる。奪ったボールを最後は難波宏明#24にラストパス、その2点目のゴールと共にタイムアップの笛が鳴る。(歓声に掻き消されて聞こえなかったのだが)
 

 こうしてギフは年を跨いで、漸くにもホームで勝利を上げることができた。待ちに待った1勝にホームサポーターの感情が一気に解放された瞬間である。最後まで戦い抜いたイレヴンには大きな拍手を送ろう。そしてやり方を忘れかけていた万歳四唱が長良川競技場に何度も響き渡る。
 

 この時期ともなれば、既に各選手の状況を知悉(ちしつ)しているであろう大木監督、選手の怪我にはくれぐれも留意しながらも、適時の選手起用で、いよいよ訪れる過酷な夏場の決戦に備えていただきたい。

  更なる勝利の爲に、 頑張れ!FC岐阜!




2018/05/03

5/3_vs熊本 Green Day's Eve ~アウェイだけの歓喜~


 ギフの今シーズン3勝目は、またもやアウェイ戦。

 今日の熊本戦は、前半相手にボールを奪われても、複数で囲んでファール無しで奪い返し攻撃を展開する。そんな中で先制点を上げて優位に試合を運ぶが、ただ追加点が取れそうで取れない・・・。

 そして後半の宮本航汰#31の見事な追加点後は、余裕を持ってゲームを運びたい所だったが、相手のプレッシャーに押されて終盤での失点を許す。それでも最後は集中し、何とか勝ち切ることが出来た。アウェイに強いギフは健在である。

 これで残留争いに巻き込まれない為の次のキータームは、ホームでの勝利、それはつまり連勝することを意味する。次節(中2日)の松本山雅も難しい相手だが、何とか勝ち切ってホームサポーターに初の勝利を届けていただきたい。

   次の勝利の爲に、 頑張れ!FC岐阜!





2018/04/29

4/28_vs金沢 『Fortune favors the bold』


 ギフのホーム金沢戦は、ワンチャンスを決められ、無残な敗北となった。

 選手にがむしゃらさが足らないのか、キレイなサッカーをし過ぎているのか、一人ひとりは懸命に戦っているだけに、結果に繋がらないのが残念でたまらない。

 連戦に体の休まる時間はないが、頭を冷静にして戦い続けていただきたい。

 

    次の勝利の爲に、 頑張れ!FC岐阜!
 



2018/04/21

4/21_vs岡山 Stationary Front ~停滞中のストライカー~

 
 ギフのアウェイ岡山戦は、スコアレスドローで勝ち点1のみの収穫となった。攻守一体と考えると、硬い守備があっての素早い攻撃が生きてくる。
 
 その攻撃陣が、ここ3試合不発で停滞気味。今日もシュートチャンスは岡山に劣らず数多くあったがあと一歩が詰められない様子。
 
 とは言え、上位の3チーム相手に勝ち点3の死守を吉祥と捉え、次節ホーム金沢戦でのゴール量産と行こう。
 
 竹田忠嗣#3は古巣相手に、粘り強い守備を見せてくれた。