2025/08/31

8/30_vs琉球 泉澤のジルヴェーア 〜3ヶ月ぶりの勝利〜


 ホーム連戦のFC岐阜は、FC琉球を迎えてのナイトゲームに臨みます。今日こそは、今日こそはと、呪文のように唱えます。

岐阜 vs 琉球

 今日のギフグルメは定番のしょうりゅうチャーハンにしました。隣の氷のうには休憩室の製氷器から、ちょっと大きめサイズの氷をいただいてきました。

チャーハンと氷のう

 控えメンバーには、あの怪我から驚異的な早さで復活した松本歩夢#19が入りました。

松本歩夢#19

 事前にオフィシャルがリリースしたスターティングメンバーのうち、萩野選手から急遽北龍磨#10に変更になった模様です。

ST XI改

 前半開始、前節同様ギフは攻勢に立ちますが、前節の轍は踏むことなく無失点で折り返すことができました。

 後半もゴールに向かう姿勢を崩さないギフは、泉澤仁#39の値千金のゴールで先制します。

 後半頭から投入した山谷選手のクロスが西谷選手の頭をかすめて、あたかもボールの落下点を知っていて、魔法のように高速で移動してきた泉澤選手の足元に収まりました。
 正にポジショニングの勝利です!

泉澤のジルヴェーア

 低迷しているギフですが、まだこれだけのサポーターを集めることができます。

”6246”

 追加点を上げて逃げ切るための残り10分にブヴィク ムシティ オコ#25がピッチに入りました。

 フランス仕込の華麗な足技を披露しゴールに迫ります!次こそ得点を。

un joueur technique

 やがてAT5分を凌ぎきって、ギフは9試合ぶりの勝利をクリーンシートで飾ります。

 この1勝がギフの未来に明るい光りをもたらすことを切に願います。

岐阜 1-0 琉球

 ホーム万歳四唱は、実に5月6日以来となります。

万来の万歳四唱

 石丸監督にも最大限の拍手を贈ろう!

石丸清隆監督

 今回の動画は、みんなで歌うHYPER CHANT、サポーターと、選手も、スタッフも、アカデミーも、トリプルジーも、そして久世さんも…



 【追伸】
 今日のサンクスマッチの岐阜車体さまからは大変結構なお土産を頂戴しました。これで戦勝の歓びが更に倍増することでしょう。

GIFU AUTO BODY




 CON FORZA! FCGIFU!! 

        #20th Anniversary 




2025/08/25

8/24_vs福島 『ストライカーのいない八月』


 サマーブレイクを挟んで1ヶ月振りにFC岐阜がホーム長良川競技場に帰ってきました。

 今節の対戦相手は福島ユナイテッドFC、前回の対戦では後半だけで4失点の逆転負けでしたが、点差以上の実力差を感じた嫌な相手だっただけに、何とか雪辱を果たしたいところです。

岐阜 vs 福島

 今宵のギフグルメは、ホームタウンデーの御嵩町さまの「とんちゃん丼」を選択しました。

 味噌味の風味が絶品なのはさることながら、元締めに高額(!?)のロイヤリティを支払ってこのお値段(650円也)はとてもリーズナブルで有り難いかぎりです。

御嵩町とんちゃん丼

 選手の新加入と放出が波紋を呼ぶ中、新しいストライカー候補は誰になるのか、注目が集まるところです。

ST XI

 前半のギフが攻勢の時間帯に結果が出せなかったことが今日の敗戦の一因になりました。

 福島は前掛かりになるギフを想定していたかのような裏を突いてのカウンターで2ゴール、今のギフ相手なら2点はもはやセーフティリードとなってしまいました。

あと一歩

 このままでは終われないギフは、注目の外国籍FWを投入しますが、いきなり結果には繋がりませんでした。

真打登場

 今のところ全てが裏目に出てしまっている石丸采配、何かがおかしいのですが、その何かを知るものが必ずギフサイドにもいるはずです。

 試合終了後、サポーターは選手を鼓舞する声掛けで敗戦チームを迎えます。

 今や、FC岐阜は完敗してもサポーターからブーイングが起きないチームになってしまったのか。

 このままではいけません、このままでは。

岐阜 0-2 福島

 【追伸】
 今日のホームタウンデーの高山市さまからは大変良い品を頂戴しました。これで敗戦の痛手が少しでも和らぐといいのですが。

made in HIDA



 CON FORZA! FCGIFU!! 

        #20th Anniversary





2025/08/16

8/16_vs讃岐 遠い勝点3 ~後半戦ドロースタート~


 FC岐阜のアウェイ讃岐戦はLeminoで観戦。

 茂木選手があそこまで食い下がるのは、ゴールラインを割っていないことに余程の自信があってのことだと思います。(今夏からのルール改正によって、キャプテン以外からの抗議などは認められないため、イエローカードが提示される!)

 ただ同時に、讃岐の上野選手もゴールに絶対の自信があったようなので、後は副審の判断に委ねるしかないのですが、あの混戦の状態の中でゴール!と認めるからには明らかな確証があってのことなのでしょう。(一般的には中々ゴール判定にしづらいケースのはずです。)

 後半戦の初戦、新加入選手を積極的に登用してのアウェイ戦ドローは及第点と捉えて、次節からのホーム連戦には是が非でも勝点3の積み上げを期待しましょう。

 


 えっ、甲斐選手にもイエローカード⁉

 

 CON FORZA! FCGIFU!! 

        #20th Anniversary





2025/07/27

7/26_vs松本 J3残留の確率は? 〜生成AIが語るFC岐阜〜

 
 アウェイ松本山雅FC戦は、庄司さんと行くオレンターノ岐阜バスツアーで参戦。

オレンターノツアー2025②

 午前中は猛暑の晴天の中、バスは中央道を北上して恵那峡へ。

恵那峡SA

 今の内に蕎麦で腹ごしらえ。

ざる蕎麦

 今回のオレンターノツアーは、初めて観光がブッキングされました。

奈良井宿

 旧中山道の奈良井宿を散策、『馬籠』や『妻籠』に比べてややマイナーですが、その分穏やかな佇まいです。

いかりや町田民宿

 観光の時間は、当初の旅程より削られてしまいましたが、店先ではギッフィーの宿敵『ガンズくん』も歓迎してくれました。

ガンズくん

 午後4時頃には猛烈な夕立ちが通り過ぎて行ったサンプロアルウィンスタジアムに到着。

松本山雅 vs 岐阜

 ギフを迎え撃つ山雅は、今日も1万人超えなのでしょうか。

アルウィンスタジアム

 スタジアムコンコースでは、片山真人さんに遭遇。
 
 ギフのユニフォームに対しても気さくに話し相手になってくれました。2009年に岐阜を離れてからもう16年になりますが、いまだに強く印象に残る選手の一人です。

『ガチャ』

 勝つためにここに来た岐阜!

岐阜、襲来

ビッグフラッグ

 そろそろ結果の欲しい石丸監督が送り出したスターティングメンバーはこちらです。

 新加入選手も虎視眈々と出番を待ち構えています。

ST XI

 アウェイでの難しい戦いは、PKによる0-1の結果で決着しまたが、ギフの選手の前を向いて闘う姿勢は存分に見せていただきました。

同点のチャンス!

 さあ、3週間後の生まれ変わったFC岐阜を待ましょう!!

松本山雅 1-0 岐阜


 今回の動画はギフのビッグフラッグからのアルウィンスタジアムパノラマビューイング。



     //

 さて、苦しい戦いが続くFC岐阜、JFL降格の危機が叫ばれています。この状況の中、ギフはJ3に残留できるのか、誰もが注目する話題に、某生成AIに質問してみました。

 分析の精度を上げるために、以下の詳細なプロンプトを入力し回答を得ました。

1. FC岐阜の過去の戦績
2. 2025シーズンのJ3リーグの勢力図
3. FC岐阜の今後の対戦相手と、その戦力
4. 監督交代及び、新加入選手の実力と評価
5. JFL成績上位クラブの戦力とJ3ライセンス保有の有無 等。

 詳細なレポートは割愛しますが、結論は、

     J3残留確率 70% !
 
との予想がでました。

 驚きの回答ですが、その根拠として、今後の各対戦相手からの勝ち点を予想し、その合計を”24”(松本山雅対戦前)としています。
 最終順位は16位~18位と予想しています。

 さて結果はどうなるか、今後は生成AIの分析結果を検証するため、各対戦相手のからの勝ち点予想を毎試合集計しその能力を解析してみようと思います。



 CON FORZA! FCGIFU!! 

        #20th Anniversary





2025/07/26

7/25_13日目 大相撲名古屋場所観戦記2025 〜IGアリーナ初見参〜

 
 新しい『IGアリーナ』見たさに大相撲名古屋場所13日目に参戦。

 会場への道すがら、染め抜き姿にも遭遇します。


 名古屋市営地下鉄「名城公園駅」を出ると目の前にIGアリーナが現れます。一見して建築家・隈研吾のデザインによるものと認識できました。

IGアリーナ

 まるで初めからそこにあったように、高い天井からの吊り屋根が土俵の上に浮かんでいます。

序二段の取組から

 電子決済のみで購入できる大相撲グルメは、定番の名古屋飯『米と鶏』さんから味噌チキンカツ丼をいただきました。

『米と鶏』

 今日も注目の取組みが目白押しです!

中入り後の取組

 一人横綱の重責を担う大の里関、終盤の巻き返しはなるのでしょうか。

横綱土俵入り

 手に汗握る好取り組みが続きます。

「寄切り」

 生で観戦すると、テレビでは気が付かない点がたくさんありました。

「四股」

 力士土俵入りの時に、東西で拍子木の音が交差して館内に響き渡る様は見事です!

若手の台頭

 また、勝負審判交代時や懸賞幕掲示の時の付け人さん、呼び出しさんの無駄のない動きは、現場にいると手に取るように分かります。

「低い立会」

 立行司 第三十九代 木村庄之助、結びの触れ。「この相撲一番にて、本日の打ち止め…」

「結びの一番」

 荒れる名古屋場所、今日も番狂わせで座布団が飛びました。「…危険ですので、座布団はお投げにならないようお願い致します…」

「荒れる夏場所」

 優勝の行く方は、更に混沌としてきました。

 今日は半日、じっくり大相撲を堪能することができました。

「弓取式」

 今回の動画は、館内をパノラマビューイング。それにつけても、天井の高さが際立ちます。