FC岐阜観戦記 since2005+
Witness of “FC GIFU” since2005
20th Anniversary
ページ
(移動先: ...)
〔 BLOG 〕
〔 DATA 〕
〔 ABOUT 〕
〔 CALENDER 〕
〔 YouTube⇗ 〕
〔 Site Policy 〕
▼
ラベル
東北跋渉
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
東北跋渉
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2017/06/23
東北跋渉備忘録 ~2017初夏~
›
6月某日、東北地方へ出張する。東京駅からは秋田新幹線『こまち』で宮城県・岩手県を経由して秋田県まで移動。 翌日は羽越本線を特急『いなほ』で南下し、山形県へ。日本海側の海岸線は穏やかな初夏の候。 山形での仕事も済ませて、最終日は山形新幹線『つばさ』に乗...
2013/11/04
今、東北へ行くということ。(外伝) ~盛秋の山形へ~
›
残り4戦となった2013シーズンのJ 2リーグ、残留争いの真っ只中で死闘を繰り広げるFC 岐阜、もう一試合たりとも見逃す事ができない。 今節のマッチアップはモンテディオ山形、本州内では最も遠いアウェイNDソフトスタジアム山形に参戦する。岐阜駅を朝6時台に出発する強行...
2013/09/01
今、東北に行くということ。(跋) ~心にはいつもHEAVY GAUGE~
›
僕は今 東北出張を終え 東京行きの 新幹線の中 走り出す「はやぶさ」の窓から 通り過ぎる 福島の街を見てる 先の震災から2年半が過ぎようとしている東北福島、取り分け今回の出張の拠点となった福島市内は、普段通りの社会生活を営んでいるようではあるが、未だに原発...
2013/08/11
福島ユナイテッド観戦記 (2試合目) ~ファビオ現る!~
›
8月10日、JFL福島ユナイテッドFCのホーム公式戦に参戦する。2試合目となる観戦は、真夏の日差しが照りつける「福島市信夫ヶ丘競技場」にて15時キックオフである。 今節のマッチアップは あの ( ●● ) カマタマーレ讃岐、事と次第によっては、ギフの今シーズン最...
2013/08/04
東北ニ、夏ハ来ヌ。
›
東北地方も梅雨明けとなった8月、ようやく夏の日差しが覗く。 以前、FC岐阜のホーム戦で頂いた、ファンクラブの缶バッチに付属されていた「 南相馬ファクトリー 」の向日葵の種、実は出張先に持ってきていて、職場近くの某所に播種(はしゅ)していた。 それが見事に発芽...
2013/06/28
福島ユナイテッド観戦記since2013
›
2014年の始動が決定したJ3、現在その為の登録申請が佳境を迎えている。福島ユナイテッドFC(JFL)についても、先日の地元のニュースで大きく扱われたばかりだ。 10若しくは12チームで編成されるというJ3の中に、恐らく福島ユナイテッドFCも選ばれることだろう。 ...
2013/06/02
今、東北へ行くということ。(急)
›
2011年3月11日の大震災、そこからの復興を目指し東北の6大祭りが集結した「東北六魂祭」が、仙台市・盛岡市に続き、第3回目は「福島市」での開催となった。 除染作業を終えた国道4号線の一部を交通規制して行われる東北六魂祭パレード、そのメインストリートへの...
2013/05/28
北へ ~アキヒロを追って~
›
2012年シーズン、J2FC岐阜の年間MVPには野田明弘#2(当時)が選ばれたことは記憶に新しい。紆余曲折の末、そのアキヒロは今、福島ユナイテッドFC(JFL)に所属している。 折しもこの時期、東北 跋渉 ( ばっしょう ) 中である筆者は、ここでの活躍ぶりを視察...
2013/05/15
今、東北へ行くということ。(破)
›
4月中旬より、福島に所在して1か月余りが経過した。遥かに望む奥羽山脈の連峰には所々に雪が残っている。5月のこの時期、昼夜の気温差がかなり大きいことを感じる。 自転車以外の然したる交通機関がない今回の東北遠征(長期出張のこと)、この日は、職場近くの阿武隈川界隈を自...
2013/02/02
今、東北へ行くということ。(序)
›
2013年1月某日。東京駅の東北新幹線ホームに立っている。今回の出張では「やまびこ号」に乗って初めて福島県を訪れる。 関東以北は殆ど行ったことはないが、先の震災以降、何らかの形で東北地方へ行く機会を作るべきではと感じていた。 例えばFC岐阜の東北地方クラ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示