FC岐阜観戦記 since2005+
Witness of “FC GIFU” since2005
20th Anniversary
ページ
(移動先: ...)
〔 BLOG 〕
〔 DATA 〕
〔 ABOUT 〕
〔 CALENDER 〕
〔 YouTube⇗ 〕
〔 Site Policy 〕
▼
2019/04/28
4/28_vs栃木 追い付いてドローゲーム
›
パスサッカーを標榜するギフだが、今日の得点シーンはドリブルで切り込んでのクロスを鮮やかなボレーで決める! この辺りに不調を抜け出す突破口があるような気がする。 今のギフに足りないのは緩急を付けるサッカー、パスを回しているだけでは得点にならなかった事にもう気付いてくれるだ...
2019/04/21
4/21_vs水戸 『夜明け前が最も暗い』
›
決定的に悪くは無かったが、それでも結果が全て。点を取るための最後の1コマに執着や執念みたいなものが、相手のそれに劣っていたように思える。 勝ち方を知っているの水戸は、スーパーゴールの後には狡猾にも大人のサッカーを仕掛け、首位を堅持してアウェイ戦を終える。 片やギフ...
2019/04/14
4/14_vs長崎 『岐阜の雨を、富山で憂う。』
›
出張中、ホーム長良川競技場の長崎戦はJリーグのテキスト速報サイトでながらにチェックし、状況を把握する。そしてあの後半の惨憺(さんたん)たる文字列を目の当たりにして消沈する。 互いに調子の上がらないチーム同士に対戦だったが、昨年J2リーグ20位と昨年J1在籍チームでは、力...
2019/03/30
3/30_vs京都 Are you Aihara? ~彼の名は、粟飯原尚平。~
›
FC岐阜のホーム京都戦は、ゲーム開始の時間帯に合わせる様に雨が降り始める。 前節の横浜FC戦の敗戦を受けて、大木監督はスターティングメンバーの微調整に着手する。そろそろチームに戦術が浸透し、収斂(しゅうれん)しつつある頃だろう。 ST XI 彼の登場はやおら訪...
2019/03/18
3/17_vs鹿児島 春寒料峭の長良川 ~勝点1堅持~
›
FC岐阜のホーム3試合目は鹿児島ユナイテッドFC戦。今日も最高の笑顔からゲームはスタートする。 ST XI この時期にしては少し肌寒き気温の中、前半のゲームは一進一退で推移する。ギフはこのタイミングでのチャンスで得点できていれば、後半はもっと楽なゲーム運びが出来たの...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示